vol.655-2025/04/24発行
先週末、無事に川崎市緑化アートプロジェクト「動く森展」が終了いたしました。お越しいただいた皆様ありがとうございました。
出展者である志高き造園家同士の交流も生まれ、有意義なイベントとなりました。
今日はその展示にも使用した本物の英国アンティーク「チムニーポット」のご紹介をいたします。
英国アンティーク「チムニーポット」
チムニーとは煙突のこと。
19世紀ころイギリスの家々の煙突の先端に載せ飾られていたテラコッタ、これがチムニーポットです。
こちらは代表松原が渡英した時の現存の写真、このように使われています。
時代の変化と共にチムニーポットは廃れてしまいましたが、取り外したチムニーポットは英国でもアンティークとして人気です。
チムニーポットはイギリスが最も繁栄した華やかなヴィクトリア朝時代の住宅の重要なデザイン要素であったため、実に様々な形、デザインがありバラエティーに富んでいます。
八王子のストックヤードには代表松原が英国で自ら選んできたチムニーポットが並んでいます。(画像中、一部品切れの商品もあります)
こちらは一番最近入荷したチムニーポット。かなり小ぶりで日本のお庭サイズ。
先日のイベントではフラワーポットとして展示しました。
そのまま置くだけでも趣のあるオブジェになります。
以前に事務所でLIVE配信をした時はステージ作りで使用しました。
使い方はアイデア次第。煙突の上に乗っかっていただけあって、安定感は抜群なので傘立てにする、なんて方もいらっしゃいます。
ヴィクトリア女王が統治していた時代にイギリスの建築デザインの重要な要素を担っていたのかと想像すると感慨深く、心揺さぶられるチムニーポットです。
【GW休暇のお知らせ】
弊社のGW休暇は下記日程とさせていただきます。
2025年4月26(土)~29日(火)、5月3(土)~5月6日(火)
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。
【2025年4月・5月】ワークショップ 開催のお知らせ
春のワークショップのお知らせです。
長年コッツウォルズストーンとレンガを扱っている松原工業ならではの本格的なワークショップです。
初心者の方はそのままご自宅のお庭のDIYに活かせますし、プロの業者の方にも満足していただける内容となっています。
施工したい場所のお写真や図面をお持ちいただければワークショップに織り交ぜながら進めることも可能です。
【4月】
4月26日(土)AM10:00~ レンガ敷き【満員御礼】
4月26日(土)PM1:30~ドライウォール積み【満員御礼】
【5月】
5月17日(土)AM10:00~ドライウォール積み【費用】無料【定員】4名
5月17日(土)PM1:30~レンガ敷き【満員御礼】
【持ち物】
軍手、動きやすい服装にてご参加ください。
※屋根下で開催いたしますが、水分や帽子等をお持ちください。
【お申込み】
◆下記申込みフォームよりお申込みください。
ワークショップ申込
https://forms.gle/MnEfbBECwXts4tdKA
※インターネットでお申込みの場合には、お申し込み後に、申し込み受付メールを送付しております。
受付メール到着にて申込完了とさせていただきます。
メールが届かない場合には、お手数ですが(TEL:042-333-0074)までお問い合わせください。
◆お電話でのお申込みも可能です。
電話:042-333-0074
お申込みの際は「希望日時、お名前、お電話番号、人数」をお知らせください。
※天候等による開催時間の変更や中止となる場合には、開催日2日前までにご連絡させていただきます。また、やむを得ない事情により当日の開催中止となる場合もございます。
編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥
1週間というのは本当に早くて毎週木曜日にこのMATSUBARA通信を発行しているのですが、あっという間に木曜日がやってきます。毎週悩みながらも本日で655通目の配信。毎週1回だけなのに13年あまり続けると655回にもなるんです。当たり前ですけど・・・。第1号目から担当しているわけではないのですが、おそらく3分の2は私が担当させていただいています。あらためて積み重ねってすごいものですね。先日、このMATSUBARA通信を読んでくださっている方から「いつも楽しく拝読しております」とメールをいただき、とてもありがたく、大いに励みになりました。拙い文章ですが、これからも松原工業でしか発信できない情報を私の言葉でお届けしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします!